横綱・大関の顔ぶれ一覧 江戸時代(1757〜1868年)


江戸時代(1757〜1868年) 明治・大正時代(1868〜1926年) 昭和時代(1927〜1989年) 平成時代(1989〜2019年) 令和時代(2019年〜)

西暦 年号 優勝相当 成 績 回数 大関・東 大関・西 備 考
1757 宝暦 7 10 雪見山 白 川
1758 宝暦 8 3       大 瀧 鏡 山  
10       秋津嶋 大 湊  
1759 宝暦 9 3       荒 砂 黒 雲  
1760 宝暦 10 10       御所浦 都 山  
1761 宝暦 11 10 戸田川 7勝1敗 1 大 嶋 大童子 (戸田川は西前2)
1762 宝暦 12 3 荒 瀧 5勝3休 1 荒 瀧 大鳴戸  
1763 宝暦 13 3 荒 滝 6勝1分 2 大 筏 春日山 (荒滝は東関脇)
10 艫 綱 6勝1敗1分 1 廣我崎 伝地関 (艫綱は西前2)
1764 宝暦 14 3 雪見山 5勝1預1無 1 大 綱 大童子 (雪見山は東小結)
  10 押尾川 6勝1敗 1 大 灘 都 嶋 (押尾川は東前4)
1765 明和 2 3 出水川 7勝1分 1 大 嶋 都 嶋 (出水川は東小結)
  10 関ノ戸 6勝2無 1 三國川 洞 嶽 (関ノ戸は西前3)
1766 明和 3 3 出水川 5勝1分1預1無 2 鷲ヶ渕 洞ヶ嶽 (出水川は東小結)
  10 越 海 6勝1分1預 1 八ツヶ隅 洞 嶽 (越海は西前1)
1767 明和 4 3 岩見形 7勝1敗 1 鹽見波 能登山 (岩見形は東関脇)
  10 出水川 7勝1分 3 大 海 冨士嶽 (出水川は東小結)
1768 明和 5 9 関 戸 5勝1無1休 2 須磨関 大 渡 (関戸は西関脇)
  11 友 綱 6勝1分1無 2 岩根山 大矢嶋 番付残存せず
1769 明和 6 4 越ノ海 6勝 2 生駒山 伊達関 (越ノ海は西前2)
  10 越ノ海 7勝1敗 3 東ヶ森 達ヶ関 (越ノ海は西前1)
1770 明和 7 3 関ノ戸 7勝1分 3 東 森 達ヶ関 (関ノ戸は西関脇)
  11 釋迦嶽 6勝1預1休 1 釋迦嶽 國見崎
1771 明和 8 3 釋迦嶽 6勝1敗 2 仁王堂 釋迦嶽
  10 戸田川 7勝1敗 1 淡路嶋 惠蘓嶋 (戸田川は西前4)
1772 安永 11 達ヶ関 6勝1休 1 不動堂 恵蘓嶽 (達ヶ関は西小結)
1773 安永 2 3 釋迦嶽 6勝1分1休 3 不動堂 恵蘓嶽 (釋迦嶽は東関脇)
10 関ノ戸 3勝1預3休 4 不動堂 百合瀧 (関ノ戸は西小結)
1774 安永 3 4 達ヶ関 6勝1休 2 比良ヶ嶽 駒ヶ嶽 (達ヶ関は西前1)
10 稲 川 6勝1預 1 木曽嶽 大鳥居 (稲川は西前3)
1775 安永 4 3 達ヶ関 4勝 3 布ヶ瀧 大 渡 (達ヶ関は西小結)
10 稲 川 6勝1敗1無 2 大木戸 虹ヶ嶽 (稲川は西前3)
1776 安永 5 1 興業中止か 七重川 関谷川
10 谷 風 7勝1無 4 鰭ヶ崎 楯ヶ崎 (達ヶ関→谷風は西小結)
1777 安永 6 4 稲 川 6勝1無1休 3 砥並山 楯ヶ崎 (稲川は西前3)
10 谷 風 5勝1敗1分1預 5 源氏森 鷲ヶ峰 (谷風は西小結)
1778 安永 7 3 谷 風 9勝 6 繪嶋潟 鳴 澤 (谷風は西関脇)
11 苫ヶ嶋 8勝1無 1 鬼方嶋 鳴 沢 (笘ヶ嶋は東前3)
1779 安永 8 3 谷 風 9勝 7 鷲ヶ濱 二所ヶ瀧 (谷風は西関脇)
10 谷 風 9勝1分 8 恵比ヶ嶽 友 碇 (谷風は西関脇)
1780 安永 9 3 谷 風 6勝 9 志津嶽 荒見崎 (谷風は西関脇)
10 谷 風 8勝2預 10 四海浪 今 雲 (谷風は西関脇)
1781 安永 10 3 谷 風 9勝 11 鷲ヶ濱 谷 風
天明 10 谷 風 9勝 12 鷹ノ海 錣 嶽 (谷風は西関脇)
1782 天明 2 2 虹ヶ嶽 6勝1分1預1休 1 鷲ヶ濱 谷 風 (虹ヶ嶽は東関脇)
10 谷 風 7勝1預1無 13 鷲ヶ濱 谷 風
1783 天明 3 3 谷 風 5勝1無3休 14 鷲ヶ濱 谷 風
11 谷 風 8勝1分1休 15 二荒山 谷 風
1784 天明 4 3 谷 風 6勝2預1休 16 鷲ヶ濱 谷 風
11 小野川 9勝1無 1 鷲ヶ濱 谷 風 (小野川は東関脇)
1785 天明 5 不景気で興行なし
1786 天明 6 3 谷 風 10勝 17 白 瀧 谷 風
11 小野川 7勝2休 2 鷲 濱 谷 風 (小野川は東関脇)
1787 天明 7 5 諸国不作にて中止 鷲ヶ濱 相 引 (小野川・谷風は関脇)
11 鷲ヶ濱 7勝1分1休 1 鷲ヶ濱 九紋龍 (小野川・谷風は関脇)
1788 天明 8 4 谷 風 7勝1分1預 18 鷲ヶ濱 九紋龍 (小野川・谷風は関脇)
11 柏 戸 8勝1分1無 1 筑紫潟 九紋龍 (小野川・谷風は関脇)
(柏戸は西小結)
1789 寛政 3 小野川 10勝 3 筑紫潟 九紋龍 (小野川・谷風は関脇)
11 小野川 8勝1分1預 4 九紋龍 龍 門 谷風・小野川に横綱免許
(小野川・谷風は関脇)
1790 寛政 2 3 小野川 8勝1無 5 小野川 谷 風
11 雷 電 8勝2預 1 小野川 谷 風 (雷電は西関脇)
1791 寛政 3 4 小野川 8勝1無 6 小野川 谷 風
11 小野川 8勝1預 7 小野川 谷 風
1792 寛政 4 3 谷 風 8勝1休 19  渡 谷 風
11 谷 風 3勝 20  渡 谷 風
1793 寛政 5 3 谷 風 7勝2休 21  渡 谷 風
10 雷 電 8勝1預 2 小野川 谷 風 (雷電は西関脇)
1794 寛政 6 3 雷 電 6勝1分1預1休 3 小野川 谷 風 (雷電は西小結)
11 雷 電 8勝1預 4 小野川 谷 風 (雷電は西関脇)
1795 寛政 7 3 雷 電 5勝 5 小野川 雷 電
11 柏 戸 8勝1敗 1 陣 幕 龍ヶ洞 (柏戸宗は西前2)
1796 寛政 8 3 花頂山 5勝1分3休 1 陣 幕 鳳ヶ嶽 (花頂山は西小結)
10 雷 電 9勝 6 小野川 雷 電
1797 寛政 9 3 雷 電 8勝1敗 7 陣 幕 雷 電
10 雷 電 10勝 8 小野川 雷 電
1798 寛政 10 3 雷 電 8勝1無 9 不知火 雷 電
10 雷 電 9勝 10 木幡山 雷 電
1799 寛政 11 2 雷 電 6勝1休 11 廣原海 雷 電
11 雷 電 9勝 12 大 山 雷 電
1800 寛政 12 4 花頂山 3勝1無1休 2 荒 滝 山 姿 (花頂山は西関脇)
10 千田川 6勝1無2休 1 押尾川 雷 電 (千田川は西関脇)
1801 享和 3 雷 電 6勝1預2休 13 平 石 雷 電
11 大 綱 6勝 1 押尾川 関之戸 (大綱は西前2)
1802 享和 2 2 荒 岩 8勝1敗 1 市野上 関ノ戸 (荒岩は西前4)
(花頂山→市野上)
11 雷 電 8勝1休 14 大見崎 雷 電
1803 享和 3 3 雷 電 5勝2預 15 平 石 雷 電
10 雷 電 9勝 16 平 石 雷 電
1804 文化 3 山 颪 6勝1敗1分1預 1 吹 掃 錦 木 (山颪は西関脇)
10 雷 電 8勝1敗 17 平 石 雷 電
1805 文化 2 2 雷 電 10勝 18 平 石 雷 電
10 雷 電 9勝1敗 19 平 石 雷 電 (千田川→玉垣)
1806 文化 3 2 大木戸 5勝 1 大木戸 雷 電
10 雷 電 9勝1預 20 平 石 雷 電
1807 文化 4 2 雷 電 8勝1預 21 平 石 雷 電
11 雷 電 8勝1預1無 22 平 石 雷 電
1808 文化 5 3 雷 電 7勝1無1休 23 柏戸・宗 雷 電
10 雷 電 9勝1敗 24 柏戸・宗 雷 電
1809 文化 6 2 雷 電 8勝1預1休 25 柏戸・宗 雷 電
10 雷 電 7勝1敗1休 26 柏戸・宗 雷 電
1810 文化 7 2 雷 電 9勝1無 27 柏戸・宗 雷 電
10 雷 電 7勝1敗1分 28 柏戸・宗 雷 電
1811 文化 8 2 玉 垣 7勝1敗1休 2 柏戸・宗 雷 電 (玉垣は西関脇)
11 江戸ヶ崎 7勝1敗1分1無 1 柏戸・宗 (江戸ヶ崎は東前1)
1812 文化 9 4 越ノ海 4勝1分 1 柏戸・宗 玉 垣 (越ノ海は西前5)
11 柏 戸 7勝2敗1分 1 鈴ヶ峰 小野ヶ滝 (頂→柏戸利は東前4)
1813 文化 10 1 柏 戸 7勝1敗1分1無 2 鬼面山 白 川 (柏戸利は東前1)
11 柏 戸 7勝1敗2無 3 鉄 石 (柏戸利は西前1)
1814 文化 11 4 柏 戸 7勝1敗1休 4 大 岬 (柏戸利は西前2)
(越ノ海→玉垣)
11 玉 垣 7勝1敗1預 2 玉 垣 緋 縅
1815 文化 12 3 柏 戸 7勝1敗1無 5 柏戸・利 千田川
11 柏 戸 6勝1敗3休 6 柏戸・利 玉 垣
1816 文化 13 3 柏 戸 7勝1敗 7 柏戸・利 玉 垣
10 柏 戸 9勝1無 8 柏戸・利 玉 垣
1817 文化 14 1 鳴 滝 6勝1敗1分1無 1 柏戸・利 玉 垣 (鳴滝は西関脇)
10 柏 戸 6勝1敗1預1休 9 柏戸・利 玉 垣
1818 文化 15 2 玉 垣 7勝1無1休 3 柏戸・利 玉 垣
文政 10 柏 戸 7勝1敗1無 10 柏戸・利 玉 垣
1819 文政 2 3 柏 戸 5勝1分2無1休 11 柏戸・利 玉 垣
11 柏 戸 7勝1敗1休 12 柏戸・利 玉 垣
1820 文政 3 3 柏 戸 4勝1分1無 13 柏戸・利 玉 垣
10 玉 垣 7勝1敗1無 4 柏戸・利 玉 垣
1821 文政 4 2 四賀峰 7勝1敗1分1無 1 柏戸・利 玉 垣 (四賀峰は西前2)
10 柏 戸 8勝2敗 14 柏戸・利 有馬山
1822 文政 5 1 柏 戸 7勝2敗 15 柏戸・利 有馬山
10 柏 戸 6勝2敗1無 16 柏戸・利 玉 垣
1823 文政 6 2 源氏山 6勝1敗 1 柏戸・利 玉 垣 (源氏山は東関脇)
10 四賀峰 7勝2敗 2 柏戸・利 玉 垣 (四賀峰は西小結)
1824 文政 7 1 小 柳 8勝1敗 1 柏戸・利 玉 垣 (小柳は東前2)
10 稲 妻 7勝1預1休 1 柏戸・利 四賀峰 (稲妻は西前5)
1825 文政 8 1 小 柳 8勝2敗 2 柏戸・利 四賀峰 (小柳は東小結)
10 稲 妻 8勝1敗 2 源氏山 四賀峰 (稲妻は西小結)
1826 文政 9 1 黒 柳 7勝1敗1休 1 源氏山 四賀峰 (黒柳は西前6)
10 小 柳 8勝1分 3 小 柳 四賀峰
1827 文政 10 3 稲 妻 5勝1休 3 阿武松 四賀峰 (稲妻は西関脇)
(小柳→阿武松)
11 阿武松 6勝 4 阿武松 四賀峰 阿武松に横綱免許
1828 文政 11 3 緋 威 7勝1敗1休 1 阿武松 四賀峰 (緋威は西前2)
10 緋 縅 8勝1休 2 阿武松 稲 妻 (緋縅は西関脇)
1829 文政 12 2 稲 妻 6勝1休 4 阿武松 稲 妻
10 稲 妻 8勝1分 5 阿武松 稲 妻
1830 文政 13 3 稲 妻 8勝1休 6 阿武松 稲 妻 稲妻に横綱免許
11 渦ヶ渕 6勝1分1預1休 1 阿武松 稲 妻 (渦ヶ渕は西前2)
1831 天保 元-2 2 鷲ヶ濱 6勝1預2休 1 阿武松 稲 妻 (鷲ヶ濱は東前2)
11 稲 妻 8勝 7 阿武松 稲 妻
1832 天保 3 11 稲 妻 8勝1分1休 8 阿武松 稲 妻
1833 天保 4 2 稲 妻 9勝1分 9 阿武松 稲 妻
11 黒 岩 5勝1分1預1休 1 阿武松 緋 縅 (黒岩は東前3)
1834 天保 5 1 小 柳 8勝1分 1 阿武松 緋 縅 (小柳は東前2)
10 黒 岩 7勝1分1休 2 阿武松 秋津風 (黒岩は東小結)
1835 天保 6 1 阿武松 7勝2分 5 阿武松 稲 妻
10 黒 岩 6勝2分1休 3 阿武松 稲 妻 (黒岩は東小結)
1836 天保 7 2 鰐 石 5勝1休 1 小 柳 稲 妻 (鰐石は東前1)
11 鰐 石 7勝1分1休 2 小 柳 稲 妻 (鰐石は東小結)
1837 天保 8 1 稲 妻 5勝1分3休 10 小 柳 稲 妻
10 鰐 石 6勝1分1無1休 3 手柄山 稲 妻 (鰐石は東前1)
(小柳→手柄山)
1838 天保 9 2 鏡 岩 5勝1敗 1 手柄山 稲 妻 (鏡岩は東前6)
10 天津風 8勝1預 1 手柄山 稲 妻 (天津風は西前4)
1839 天保 10 3 天津風 7勝1分1休 2 平 石 濃錦里 (天津風は西前1)
11 天津風 6勝2分1休 3 手柄山 稲 妻 (天津風は西小結)
1840 天保 11 2 不知火 8勝1休 1 平 石 不知火 (濃錦里→不知火)
10 稲 川 7勝1敗1休 1 手柄山 不知火 (稲川は東関脇)
不知火(諾)に横綱免許
1841 天保 12 1 鰐 石 6勝1預2休 4 手柄山 立 神 (鰐石は西関脇)
天津風→立神)
11 鰐 石 8勝 5 湖東山 立 神 (鰐石は西関脇)
(手柄山→湖東山)
1842 天保 13 2 湖東山 7勝1分1休 2 鰐 石 立 神 (湖東山は東関脇)
10 鰐 石 5勝1敗2分1休 6 鰐 石 不知火 (立神→岩見潟)
1843 天保 14 1 岩見潟 5勝1分3休 4 釼 山 不知火 (岩見潟は西関脇)
(鰐石
→釼山)
10 小 柳 7勝1分1休 1 劔 山 不知火 (小柳は東前2)
1844 天保 15 1 荒 馬 6勝1敗2休 1 劔 山 不知火 (荒馬は西前2)
10 秀の山 8勝1休 5 劔 山 秀の山 (岩見潟→秀の山)
1845 弘化 2 2 秀の山 6勝2分1休 6 劔 山 秀の山 秀の山に横綱免許
10 友 綱 6勝1預2休 1 劔 山 秀の山 (友綱は東前1)
1846 弘化 3 3 荒 馬 4勝4休 2 劔 山 秀の山 (荒馬は西小結)
11 紅葉川 6勝1敗1分1休 1 劔 山 秀の山 (紅葉川は東前8)
1847 弘化 4 2 小 柳 6勝1敗1分1休 2 劔 山 秀の山 (小柳は東小結)
11 小 柳 8勝1敗 3 劔 山 秀の山 (小柳は東小結)
1848 弘化 5 1 荒 熊 7勝1敗1分 1 劔 山 秀の山 (荒熊は西前5)
嘉永 11 小 柳 7勝1敗1分 4 劔 山 秀の山 (小柳は東小結)
1849 嘉永 2 2 階ヶ嶽 7勝1敗1休 1 劔 山 秀の山 (階ヶ嶽は西前8)
11 階ヶ嶽 7勝1無1休 2 劔 山 秀の山 (階ヶ嶽は西前5)
1850 嘉永 3 2 小 柳 6勝2分1休 5 劔 山 秀の山 (小柳は東関脇)
11 猪王山 7勝2分 1 劔 山 鏡 岩 (猪王山は東小結)
1851 嘉永 4 2 雲早山 4勝1分 1 劔 山 鏡 岩 (雲早山は東前5)
11 六ツヶ峰 7勝1敗1分 1 劔 山 鏡 岩 (六ツヶ峰は西前6)
1852 嘉永 5 2 雲 龍 8勝1分 1 劔 山 鏡 岩 (雲龍は東前7)
11 雲 龍 7勝1敗1分 2 小 柳 鏡 岩 (雲龍は東前3)
1853 嘉永 6 2 雲 龍 6勝1分1預1休 3 小 柳 鏡 岩 (雲龍は東前2)
11 雲 龍 8勝1休 4 小 柳 鏡 岩 (雲龍は東前1)
1854 嘉永 7 2 象ヶ鼻 8勝1休 1 小 柳 鏡 岩 (象ヶ鼻は西前4)
11 沖ノ濱 8勝1休 1 小 柳 鏡 岩 (沖ノ濱は西前7)
1855 安政 元-2 2 回向院焼失にて中止 小 柳 鏡 岩
    2 安政大地震で興行なし        
1856 安政 3 1 境 川 8勝1分 2 小 柳 鏡 岩 (六ツヶ峰→境川は西小結)
11 雲 龍 9勝 5 猪王山 階ヶ嶽 (雲龍は東関脇)
1857 安政 4 1 猪王山 6勝1分1預 2 猪王山 階ヶ嶽
11 雲 龍 7勝1敗1預 6 猪王山 境 川 (雲龍は東関脇)
1858 安政 5 1 鬼面山 8勝1休 1 雲 龍 猪王山 (鬼面山は東前2)
11 江戸大火で中止 雲 龍 境 川
1859 安政 6 1 鬼面山 8勝1預 2 雲 龍 境 川 (鬼面山は東小結)
11 響 灘 6勝3分 1 雲 龍 境 川 (響灘は東関脇)
1860 万延 2 不知火 8勝1分 1 雲 龍 境 川 (不知火は西小結)
10 鬼面山 6勝 3 雲 龍 境 川 (鬼面山は東小結)
1861 万延 2 2 陣 幕 9勝 1 雲 龍 境 川 (陣幕は東前2)
雲龍に横綱免許
文久 10 大鳴門 7勝1敗1休 1 雲 龍 境 川 (大鳴門は東前1)
1862 文久 2 2 大鳴門 7勝1預1休 2 雲 龍 不知火 (大鳴門は東前1)
11 雲 龍 6勝1敗1分1休 7 雲 龍 不知火 不知火(光)に横綱免許
1863 文久 3 7 鬼面山 7勝1分1預 4 雲 龍 不知火 (鬼面山は東関脇)
11 鬼面山 7勝2分 5 雲 龍 不知火 (鬼面山は東関脇)
1864 元治 4 不知火 7勝1敗1休 2 雲 龍 不知火
10 不知火 7勝1分1預 3 雲 龍 不知火
1865 元治 2 2 鷲ヶ濱 6勝1分1預1休 1 雲 龍 不知火 (鷲ヶ濱は西関脇)
慶応 11 陣 幕 6勝1分1預1休 2 鬼面山 不知火 (陣幕は東関脇)
1866 慶応 2 3 鬼面山 7勝1分1預 6 鬼面山 不知火
11 陣 幕 8勝1分 3 不知火 陣 幕
1867 慶応 3 3 陣 幕 7勝2分 4 不知火 陣 幕 陣幕に横綱免許
11 陣 幕 7勝2休 5 不知火 陣 幕
1868 慶応 4 5 増位山 8勝1分 1 不知火 鬼面山 (増位山は東前2)
 

江戸時代(1757〜1868年) 明治・大正時代(1868〜1926年) 昭和時代(1927〜1989年) 平成時代(1989〜2019年) 令和時代(2019年〜)

-ページトップへ-
-大相撲今昔トップへ-   -ユース トップへ-

Copyright (C) 2014-2021 Youce Corporation. All Rights Reserved.